
2014年10月04日

壁下地に石膏ボードを貼っていきます。壁が出来上がると部屋の広さなども実感がわきます。

廊下の天井にも断熱材を入れていきます。あるとないとでは大違いです。

階段はリフォーム階段です。
現状の階段を壊すことなく上から新しい階段材を貼っていくという方法です。
貼る前に階段のきしみなどを確認して必要があれば補強などをしています。
階段を全部壊してやり直すのは大変ですがこの方法なら問題ありませんね。
| 工事ブログ::己斐 K様邸 3階リフォーム工事 | 07:28 PM |


2014年09月26日

木工事も着々と進んでいます。
壁天井も形になってきました。床も貼りはじめました。

天井に断熱材を入れていきます。コンクリート造の最上階ですからこの断熱材があるのとないのとでは快適さが大違いです。

一見壁にただのボードを貼っているように見えますがNDボードという建材です。

ボードと断熱材が一緒になった建材です。この断熱材つきのボードを外壁周りに貼っていきます。
| 工事ブログ::己斐 K様邸 3階リフォーム工事 | 06:40 PM |


2014年09月20日

床に構造用合板を貼り、壁も出来てきています。

天井下地も組んでいます。着々と木工事が進んでいます。
| 工事ブログ::己斐 K様邸 3階リフォーム工事 | 07:13 PM |


2014年09月17日
今日は朝一番で材料を3階まで荷揚げしました。大工さん二人と私と運転手さんの4人でバケツリレーの要領でコンパネ80枚、階段材他を3階に上げました。
ひどく疲れてしまいました。
明日はボードや天井下地材や壁の下地材を3階まで運ばなくてはなりません。

床の下地組をしています。
長い年月が経過するとどうしても床がフワフワしたり下地やベニヤが傷んできます。
今回は下地を新しくするのはもちろんこの上から構造用合板を貼ります。
その上にフローリングを貼っていきます。
床を二重にすることで強度が増します。
| 工事ブログ::己斐 K様邸 3階リフォーム工事 | 05:15 PM |


2014年09月11日
岩谷です。本日より己斐のK様邸リフォームが始まりました。
K様は1年半前に自然エコリフォームをさせて頂いたお客様です。
「己斐K様邸自然エコリフォーム工事」でブログも残っていますので是非ご覧下さい。
前回は2階を工事させて頂きましたが今回は3階をリフォームさせて頂いております。
鉄筋コンクリート造の3階建ての建物です。


壁と床、天井を解体していきます。
3階ということで搬入や搬出が大変ですが完成を楽しみに工事を進めていきたいと思います。
| 工事ブログ::己斐 K様邸 3階リフォーム工事 | 07:19 PM |

